2023-03-23 | ![]() | 大道(B4)が慶應義塾大学表彰学生(理工学部賞)に選ばれました. |
2023-03-16 | Conference | 岩澤(B4),大道(B4),後藤(B4),鈴木(B4)が 日本機械学会関東学生会第62回学生員卒業研究発表講演会(オンライン)にて講演を行いました. |
2023-03-09 | ![]() | 大河内(M2),佐藤(M2)が 第38回東大生研TSFDシンポジウム/第29回乱流制御研究会 合同シンポジウム(東京)にて講演を行い,佐藤が最優秀賞(Best Presentation Award)を受賞しました. |
2023-02-28 | Out now! | M. Atzori, F. Mallor, R. Pozuelo, K. Fukagata, R. Vinuesa, and P. Schlatter, "A new perspective on skin-friction contributions in adverse-pressure-gradient turbulent boundary layers," Int. J. Heat Fluid Flow 101, 109117 (2023). |
2023-02-07 | Award | 深潟が日本機械学会フェローに認定されました。 |
2022-12-16 | Conference | 石瀬(M1),大道(B4)が第36回数値流体力学シンポジウム(online)にて講演を行いました. |
2022-12-10 | ![]() | 鈴木(B4)が 第28回乱流制御研究会 で優秀賞(Outstanding Presentation Award)を受賞しました. |
2022-12-05 | Conference | 深潟が 日本学術会議 第12回計算力学シンポジウム(東京)で特別講演を行いました. |
2022-10-14 | ![]() | 藤間(M2)が 日本流体力学会・若手優秀講演表彰を受賞しました. |
2022-09-29 | ![]() | 佐藤(M2),藤間(M2)が 日本流体力学会年会2022(京都) で発表を行いました。 |
2022-09-12 | Conference | 石瀬(M1),三浦(M1)が 日本機械学会2022年度年次大会(富山) で発表を行いました。 |
2022-08-01 | Conference | 佐藤(M2),松尾(M2),藤間(M2),千田(M1),三浦(M1)が WCCM-APCOM 2022, Yokohama (Online) で発表を行いました。 |
2022-07-23 | Out now! | M. Morimoto, K. Fukami, R. Maulik, R. Vinuesa, and K. Fukagata, "Assessments of epistemic uncertainty using Gaussian stochastic weight averaging for fluid-flow regression," Physica D 440, 133454 (2022). |
2022-07-20 | Conference | 大河内(M2),難波江(卒業生)が TSFP12, Osaka (Online) で発表を行いました。 |
2022-06-25 | Out now! | M. Morimoto, K. Fukami, R. Maulik, R. Vinuesa, and K. Fukagata, Featured Research in CFD35: "Model-form uncertainty quantification in neural-network-based fluid-flow estimation," Nagare - J. Jpn. Soc. Fluid Mech. 41, 89-92 (2022). |
2022-06-22 | Out now! | Y. Nabae and K. Fukagata, "Drag reduction effect of streamwise traveling wave-like wall deformation with spanwise displacement variation in turbulent channel flow," Flow Turbul. Combust. 109, 1175–1194 (2022). |
2022-05-31 | Out now! | T. Nakamura and K. Fukagata, "Robust training approach of neural networks for fluid flow state estimations," Int. J. Heat Fluid Flow 96, 108977 (2022). |
2022-05-26 | Conference | 深潟が ParCFD 2022 (Alba, Italy (hybrid))で招待講演を行いました。 |
2022-03-31 | ![]() | 深潟が INI Workshop (Cambridge (hybrid)) で招待講演を行いました. |
2022-03-31 | Award | 千田(B4)が日本機械学会関東支部「第61回学生員卒業研究発表講演会」Best Presentation Award を受賞しました. |
2022-03-31 | Out now! | D. Hiruma, R. Onishi, K. Takahashi, and K. Fukagata, "Sensitivity study on storm modulation through a strategic use of consumer air conditioners," Atmos. Sci. Lett. 23, e1091 (2022). |
2022-03-28 | ![]() | 長谷川(M2.5)が日本機械学会三浦賞を、森本(M2)が藤原奨学基金藤原賞を受賞しました. |
2022-03-23 | ![]() | 千田(B4)が慶應義塾大学理工学部機械工学科主任表彰を受賞しました. |
2022-03-14 | Conference | 石瀬(B4),大杉(B4),千田(B4),三浦(B4)が 日本機械学会関東学生会第61回学生員卒業研究発表講演会(オンライン)にて講演を行いました. |
2022-03-08 | ![]() | 藤間(M1)が第25回乱流制御研究会で優秀賞(Outstanding Presentation Award)を受賞しました. |
2022-03-08 | Out now! | T. Nakamura, K. Fukami, and K. Fukagata, "Identifying key differences between linear stochastic estimation and neural networks for fluid flow regressions," Sci. Rep. 12, 3726 (2022). |
2022-02-15 | Out now! | K. Fukagata, News & Views: "Towards quantum computing of turbulence," Nat. Comput. Sci. 2, 68-69 (2022). |
2022-02-09 | PhD defense | 難波江(D3)の博士論文公聴会が開催されました. |
2021-12-23 | Award | 森本(M2),大河内(M1),千田(B4)が 日本流体力学会・若手優秀講演表彰を受賞しました. |
2021-12-15 | Conference | 中村(M2),森本(M2),大河内(M1),千田(B4)が 第35回数値流体力学シンポジウム(online)にて講演を行いました. |
2021-12-13 | Conference | 長谷川(M2.5)がMachine Learning and the Physical Sciences, Workshop at the 35th Conference on Neural Information Processing Systems (NeurIPS)で発表しました。 |
2021-12-10 | Out now! | Y. Nabae and K. Fukagata, "Bayesian optimization of traveling wave-like wall deformation for friction drag reduction in turbulent channel flow," J. Fluid Sci. Technol. 16, JFST0024 (2021). |
2021-12-07 | Preprint | T. Nakamura and K. Fukagata, "Robust training approach of neural networks for fluid flow state estimations," arXiv:2112.02751. |
2021-12-01 | Award | 千田(B4)が第24回乱流制御研究会で優秀賞(Outstanding Presentation Award)を受賞しました. |
2021-11-26 | Out now! | 深潟 康二,「乱流の機械学習と制御」,フルードパワーシステム 52(6), 237-241 (2021). |
2021-11-16 | ![]() | Voronoi CNN (Fukami et al., Nat. Mach. Intell. (2021))が TechXplore で紹介されました。 |
2021-11-12 | Out now! | S. Miura, M. Ohashi, K. Fukagata, and N. Tokugawa, "Drag reduction by uniform blowing on the pressure surface of an airfoil," AIAA J. (2021). https://doi.org/10.2514/1.J060831 |
2021-11-12 | Out now! | Y. Morita, S. Rezaeiravesh, N. Tabatabaei, R. Vinuesa, K. Fukagata, and P. Schlatter, "Applying Bayesian optimization with Gaussian process regression to computational fluid dynamics problems," J. Comput. Phys. 449 110788 (2022). |
2021-11-04 | Out now! | M. Morimoto, K. Fukami, K. Zhang, and K. Fukagata, "Generalization techniques of neural networks for fluid flow estimation," Neural Comput. Appl. 34, 3647-3669 (2022). |
2021-10-30 | Out now! | 深潟 康二,深見 開,「機械学習縮約モデルを用いた革新的流れ制御に向けて」,伝熱 60(253), 12-15 (2021). |
2021-10-29 | Out now! | K. Fukami, R. Maulik, N. Ramachandra, K. Fukagata, and K. Taira, "Global field reconstruction from sparse sensors with Voronoi tessellation-assisted deep learning," Nat. Mach. Intell. 3, 945-951 (2021) |
2021-10-04 | ![]() | 円柱周り流れの機械学習に関する論文(Hasegawa et al., 2020)がFluid Dynamics Research誌のHighlight articles 2020に選ばれました。 |
2021-09-30 | Conference | 中村(M2)、森本(M2)、兼平(M1)、松尾(M1)がMMLDT-CSET 2021 (online)で、新井(M2)がSAE Powertrains, Fuels & Lubricants Digital Summit (online)でそれぞれ発表しました。 |
2021-09-23 | ![]() | 守矢(M1)が日本流体力学会年会2021で発表し、若手優秀講演表彰を受賞しました。 |
2021-09-21 | Out now! | R. Arai, Y. Nabae, R. Uekusa, H. Murakami, and K. Fukagata, "Numerical modeling of spark path with stretching and short circuit in three-dimensional flow," SAE Technical Paper, 2021-01-1164 (2021). |
2021-09-21 | Out now! | K. Fukami, K. Hasegawa, T. Nakamura, M. Morimoto, and K. Fukagata, "Model order reduction with neural networks: Application to laminar and turbulent flows," SN Comput. Sci. 2, 467 (2021). |
2021-09-20 | Preprint | M. Morimoto, K. Fukami, R. Maulik, R. Vinuesa, and K. Fukagata, "Assessments of model-form uncertainty using Gaussian stochastic weight averaging for fluid-flow regression," arXiv preprint, arXiv:2109.08248 [physics.flu-dyn]. |
2021-09-17 | 難波江(D3)がETMM13 (Rhodes, Greece (hybrid))で発表しました。 | |
2021-09-13 | 難波江(D3)が第23回乱流制御研究会で最優秀賞(Best Presentation Award)を受賞しました. | |
2021-09-08 | Conference | 深見(研究員),長谷川(M2.5),中村(M2)が日本機械学会2021年度年次大会にて発表を行いました。 |
2021-09-06 | Out now! | K. Fukami, T. Murata, K. Zhang, and K. Fukagata, "Sparse identification of nonlinear dynamics with low-dimensionalized flow representations," J. Fluid Mech. 926, A10 (2021). |
2021-08-30 | Out now! | M. Morimoto, K. Fukami, and K. Fukagata, "Experimental velocity data estimation for imperfect particle images using machine learning," Phys. Fluids 33, 087121 (2021). Editor's pick |
2021-08-27 | Conference | 深潟,深見(研究員),長谷川(M2.5)がICTAM2020+1にて発表を行いました。 |
2021-08-05 | PhD defense | Badri Ghomizad (D3)の博士論文公聴会が開催されました. |
2021-08-02 | Out now! | M. Morimoto, K. Fukami, K. Zhang, A. G. Nair, and K. Fukagata, "Convolutional neural networks for fluid flow analysis: toward effective metamodeling and low dimensionalization," Theor. Comput. Fluid Dyn. (2021). https://doi.org/10.1007/s00162-021-00580-0 |
2021-07-29 | Conference | 深見(研究員),森本(M2),中村(M2)が16th US National Congress on Computational Mechanicsにて発表を行いました。 |
2021-07-19 | Out now! | 広報誌「塾」2021年夏号の「半学半教」に研究室紹介が掲載されました。 |
2021-07-09 | Out now! | 深潟 康二,「機械学習の乱流への応用」,日本機械学会誌 124(1232), 10-13 (2021). |
2021-07-05 | ![]() | 科研費基盤S「機械学習を活用した革新的流れ制御パラダイムの創出と実践」が始まりました ![]() |
2021-06-18 | ![]() | 松尾(M1)が第22回乱流制御研究会で最優秀賞(Best Presentation Award)を受賞しました. |
2021-06-18 | Preprint | N. Moriya, K. Fukami, Y. Nabae, M. Morimoto, T. Nakamura, and K. Fukagata, "Inserting machine-learned virtual wall velocity for large-eddy simulation of turbulent channel flows," arXiv preprint, arXiv:2106.09271 [physics.flu-dyn]. |
2021-06-17 | Out now! | M. Badri Ghomizad, H. Kor, and K. Fukagata, "A structured adaptive mesh refinement strategy with a sharp interface direct-forcing immersed boundary method for moving boundary problems," J. Fluid Sci. Technol. 16, JFST0014 (2021). |
2021-05-07 | Conference | 中村(M2),松尾(M1)が The Ninth International Conference on Learning Representations (ICLR 2021) で発表しました. |
2021-05-03 | Preprint | T. Nakamura, K. Fukami, and K. Fukagata, "Comparison of linear regressions and neural networks for fluid flow problems assisted with error-curve analysis," arXiv preprint, arXiv:2105.00913 [physics.flu-dyn]. |
2021-04-29 | Out now! | M. Ohashi, K. Fukagata, and N. Tokugawa, "Adjoint-based sensitivity analysis for airfoil flow control aiming at lift-to-drag ratio improvement," AIAA J. (2021). https://doi.org/10.2514/1.J060415 |
2021-04-12 | Out now! | M. Badri Ghomizad, H. Kor, and K. Fukagata, "A sharp interface direct-forcing immersed boundary method using the moving least square approximation," J. Fluid Sci. Technol. 16, JFST0013 (2021). |
2021-04-10 | Conference | 深見(研究員)がSoCal Fluids XIVで講演を行いました。 |
2021-03-26 | ![]() | 修士3名が無事終了し,深見(2020年9月修了)が藤原賞を受賞しました. |
2021-03-23 | ![]() | 4年生6名が無事卒業し,松尾(B4)が藤原賞を,大河内(B4)が日本機械学会畠山賞を受賞しました. |
2021-03-19 | ![]() | 中村(M1)が第21回乱流制御研究会で優秀賞(Outstanding Presentation Award)を受賞しました. |
2021-03-17 | Preprint | M. Matsuo, T. Nakamura, M. Morimoto, K. Fukami, and K. Fukagata, "Supervised convolutional network for three-dimensional fluid data reconstruction from sectional flow fields with adaptive super-resolution assistance," arXiv preprint, arXiv:2103.09020 [physics.flu-dyn]. |
2021-03-17 | Invited talk | 中村(M1)が DataLearning Working Group Seminar, Imperial College London (Online)にて招待講演を行いました. |
2021-03-11 | Conference | 中村(M1),森本(M1)が 日本機械学会関東支部第27期総会・講演会(オンライン)にて講演を行いました. |
2021-03-10 | Conference | 大河内(B4),兼平(B4),佐藤(B4),藤間(B4),松尾(B4),守矢(B4)が 日本機械学会関東学生会第60回学生員卒業研究発表講演会(オンライン)にて講演を行いました. |
2021-03-09 | Invited talk | 深見(研究員)が DataLearning Working Group Seminar, Imperial College London (Online)にて招待講演を行いました. |
2021-03-05 | Conference | 深見(研究員),森本(M1)が 2021 SIAM Conference on Computational Science and Engineering (Online)にて講演を行いました. |
2021-02-25 | Out now! | T. Nakamura, K. Fukami, K. Hasegawa, Y. Nabae, and K. Fukagata, "Convolutional neural network and long short-term memory based reduced order surrogate for minimal turbulent channel flow," Phys. Fluids 33, 025116 (2021). Editor's pick |
2021-01-25 | Preprint | Y. Morita, S. Rezaeiravesh, N. Tabatabaei, R. Vinuesa, K. Fukagata, and P. Schlatter, "Applying Bayesian optimization with Gaussian process regression to computational fluid dynamics problems," arXiv preprint, arXiv:2101.09985 [physics.flu-dyn]. |
2021-01-12 | Conference | 深見(研究員),大橋(M2),森本(M1)が 14th WCCM-ECCOMAS Congress (Online)にて講演を行いました. |
2021-01-11 | Preprint | M. Morimoto, K. Fukami, K. Zhang, A. G. Nair, and K. Fukagata, "Convolutional neural networks for fluid flow analysis: toward effective metamodeling and low-dimensionalization," arXiv preprint, arXiv:2101.02535 [physics.flu-dyn]. |
2021-01-07 | Out now! | 〔特集〕注目研究 in 年会2020 難波江 佑介,深潟 康二,「ウェーブマシン状進行波制御による乱流摩擦抵抗低減効果のパラメータ依存性」,ながれ 39, 312-315 (2020). 中村 太一,深見 開,深潟 康二,「階層型CNNオートエンコーダを用いた流れ場の非線形モードの抽出」,ながれ 39, 316-319 (2020). 肥留間 大輔,大西 領,深潟 康二,高橋 桂子,「数値感度実験による線状降水帯の可制御性解析」,ながれ 39, 324-327 (2020). |
2021-01-05 | Preprint | K. Fukami, R. Maulik, N. Ramachandra, K. Fukagata, and K. Taira, "Global field reconstruction from sparse sensors with Voronoi tessellation-assisted deep learning," arXiv preprint, arXiv:2101.00554 [physics.flu-dyn]. |
2020-12-23 | Conference | 新井(M1),中村(M1),森本(M1),松尾(B4),守矢(B4)が 第34回数値流体力学シンポジウム(online)にて講演を行いました. |
2020-12-21 | Out now! | K. Fukami, K. Fukagata, and K. Taira, "Machine-learning-based spatio-temporal super resolution reconstruction of turbulent flows, J. Fluid Mech. 909, A9 (2021). |
2020-12-21 | 深潟が日本流体力学会のフェローに認定されました。 | |
2020-12-11 | Conference | 深見(研究員),中村(M1)が NeurIPS 2020にて発表を行いました. |
2020-12-04 | Out now! | K. Hasegawa, K. Fukami, T. Murata, and K. Fukagata, "CNN-LSTM based reduced order modeling of two-dimensional unsteady flows around a circular cylinder at different Reynolds numbers," Fluid Dyn. Res. 52, 065501 (2020). |
2020-12-02 | ![]() | 兼平(B4)が第20回乱流制御研究会で最優秀賞(Best Presentation Award)を受賞しました. |
2020-11-25 | Preprint | M. Morimoto, K. Fukami, K. Zhang, and K. Fukagata, "Generalization techniques of neural networks for fluid flow estimations," arXiv preprint, arXiv:2011.11911 [physics.flu-dyn]. |
2020-11-24 | Conference | 深見(研究員),森本(M1),守矢(B4)が APS-DFD 2020 (online)にて講演を行いました. |
2020-11-23 | Preprint | K. Fukami, K. Hasegawa, T. Nakamura, M. Morimoto, and K. Fukagata, "Model order reduction with neural networks: Application to laminar and turbulent flows," arXiv preprint, arXiv:2011.10277 [physics.flu-dyn]. |
2020-10-31 | Conference | AI分野のトップ会議 NeurIPS 2020 に初挑戦してみたところ、何と2件 (T. Nakamura et al. "CNN-AE/LSTM based turbulent flow forecast on low-dimensional latent space" / K. Fukami et al. "Probabilistic neural network-based reduced order surrogate for fluid flows") 採択されました ![]() |
2020-10-27 | Preprint | T. Nakamura, K. Fukami, K. Hasegawa, Y. Nabae, and K. Fukagata, "Extension of CNN-LSTM based reduced order surrogate for minimal turbulent channel flow," arXiv preprint, arXiv:2010.13351 [physics.flu-dyn]. |
2020-10-26 | Preprint | K. Fukami, T. Murata, and K. Fukagata, "Sparse identification of nonlinear dynamics with low-dimensionalized flow representations," arXiv preprint,arXiv:2010.12177 [physics.flu-dyn]. |
2020-10-10 | ![]() | 深見(研究員)et al.が日本機械学会熱工学部門 講演論文表彰(PRTEC2019)を受賞しました. |
2020-10-10 | ![]() | 深潟が日本機械学会熱工学部門 貢献表彰を受賞しました. |
2020-10-08 | Out now! | R. Maulik, K. Fukami, N. Ramachandra, K. Fukagata, and K. Taira, "Probabilistic neural networks for fluid flow surrogate modeling and data recovery,"Phys. Rev. Fluids 5, 104401 (2020). |
2020-10-02 | 3年生向け | 2020年度 深潟研究室見学(オンライン説明/相談会)の情報を掲載しました! |
2020-09-19 | 難波江(D2),森本(M1),中村(M1)が日本流体力学会年会2020(宇部,Web)で講演を行いました。 | |
2020-09-15 | 植草(M2)が2020年度日本機械学会年次大会(名古屋,Web)で講演を行いました。 | |
2020-09-08 | Out now! | K. Fukami, T. Nakamura, and K. Fukagata, "Convolutional neural network based hierarchical autoencoder for nonlinear mode decomposition of fluid field data," Phys. Fluids 32, 095110 (2020). |
2020-08-31 | Out now! | 瀬川 武彦,深潟 康二,松野 隆,野々村 拓,「プラズマアクチュエータ研究の進歩」,ながれ 39, 192-199 (2020). |
2020-08-18 | Out now! | 深潟 康二,深見 開,「機械学習を用いた乱流ビッグデータ解析に向けて」,計測と制御 59(8), 571-576 (2020). |
2020-06-26 | ![]() | 森本(M1)が第18回乱流制御研究会で優秀賞(Outstanting Presentation Award)を受賞しました。 |
2020-05-18 | Out now! | S. Hirokawa, M. Ohashi, K. Eto, K. Fukagata, and N. Tokugawa, "Turbulent friction drag reduction on Clark-Y airfoil by passive uniform blowing," AIAA J. 58, 4178-4180 (2020). |
2020-05-15 | Out now! | 森本 将生,深見 開,長谷川 一登,村田 高彬,村上 光,深潟 康二,〔特集〕注目研究 in CFD33:「機械学習に基づくデータ拡張によるPIV の精度向上」,ながれ 39, 84-87 (2020). |
2020-05-06 | Out now! | K. Hasegawa, K. Fukami, T. Murata, and K. Fukagata, "Machine-learning-based reduced-order modeling for unsteady flows around bluff bodies of various shapes,"Theor. Comput. Fluid Dyn. 34, 367-383 (2020). |
2020-04-27 | Out now! | R. Uekusa, A. Kawagoe, Y. Nabae, and K. Fukagata, "Resolvent analysis of turbulent channel flow with manipulated mean velocity profile," J. Fluid Sci. Technol. 15, JFST0014 (2020). |
2020-03-31 | Out now! | S. Hirokawa, K. Eto, K. Fukagata, and N. Tokugawa, "Experimental investigation on friction drag reduction on an airfoil by passive blowing,"J. Fluid Sci. Technol. 15, JFST0011 (2020). |
2020-03-31 | Out now! | M. Ohashi, Y. Morita, S. Hirokawa, K. Fukagata, and N. Tokugawa, "Parametric study toward optimization of blowing and suction locations for improving lift-to-drag ratio on a Clark-Y airfoil,"J. Fluid Sci. Technol. 15, JFST0008 (2020). |
2020-03-23 | ![]() | 森本(B4)が慶應義塾大学理工学部機械工学科主任表彰を受賞しました。 |
2020-03-23 | ![]() | 三浦(B4)が慶應義塾大学理工学部機械工学科卒業研究優秀発表賞を受賞しました。 |
2020-02-27 | Out now! | K. Fukami, K. Fukagata, and K. Taira, "Assessment of supervised machine learning methods for fluid flows," Theor. Comput. Fluid Dyn. 34, 497–519 (2020). |
2020-02-20 | Out now! | 深見 開,深潟 康二,平 邦彦,「チャネル乱流における機械学習3次元超解像解析」,日本機械学会流体工学部門ニューズレター「流れ」,2020年2月号, Art. 4 (2020) |
2020-01-21 | Out now! | Y. Nabae, K. Kawai, and K. Fukagata, "Prediction of drag reduction effect by streamwise traveling wave-like wall deformation in turbulent channel flow at practically high Reynolds numbers," Int. J. Heat Fluid Flow 82, 108550 (2020). |
2019-12-23 | Out now! | 深見 開,深潟 康二,平 邦彦,〔特集〕注目研究 in 年会2019:「2次元流れ場への機械学習超解像の応用」,ながれ 38, 395-398 (2019). |
2019-12-20 | 深潟が自動車技術会流体技術委員会で招待講演を行いました。 | |
2019-12-19 | ![]() | 深潟が日本計算力学連合フェロー賞を受賞しました。 |
2019-12-17 | ![]() | 難波江(D1)、深見(M1.5)、植草(M1)、大橋(M1)がPRTEC2019 (Maui, Hawaii)で講演を行いました。 |
2019-12-06 | ![]() | 深潟がCOMSOL Conference 2019 Tokyoで機械工学科の実験・CAE統合型授業の取組みに関する講演を行い、「優秀口述講演者賞」を頂きました。 |
2019-12-05 | 深潟が第3回CAEワークショップ ~スーパーコンピュータ「京」から「富岳」へ CAEシミュレーションの最前線~(東京)で招待講演を行いました。 | |
2019-11-29 | ![]() | 中村(B4)、森本(B4)が第33回数値流体力学シンポジウム(札幌)で講演を行いました。 |
2019-11-25 | ![]() | 深潟がUCLA (11/20)および南カリフォルニア大学(11/21)で招待講演を、深見(M1.5)がAPS-DFD 2019 (Seattle) (11/25) で講演を行いました。 |
2019-11-14 | ![]() | 深見(M1.5)が第17回乱流制御研究会(東京)で最優秀賞(Best Presentation Award)を受賞しました。 |
2019-11-07 | ![]() | 深見(M1.5)が日本機械学会流体工学部門講演会(豊橋)で講演し、日本機械学会流体工学部門優秀講演表彰を受賞しました。 |
2019-11-06 | Out now! | T. Murata, K. Fukami, and K. Fukagata, "Nonlinear mode decomposition with convolutional neural networks for fluid dynamics," J. Fluid Mech. 882, A13 (2020). |
2019-09-25 | Out now! | 深潟 康二,巻頭言:「エネルギー産業における機械学習への期待」,日本ガスタービン学会誌 47, 281 (2019). |
2019-09-13 | ![]() | 深潟、深見(M1.5)が日本流体力学会年会2019(東京)で講演を行いました。 |
2019-08-30 | ![]() | 深潟がFSSIC 2019 (Crete, Greece)で招待講演を行いました。 |
2019-08-20 | ![]() | 深潟が流体若手夏の学校2019(京都)で招待講演を行いました。 |
2019-08-07 | ![]() | 2019年度塾内高校生のための夏休み研究体験(風洞実験)を開催しました。 |
2019-08-02 | 深見(M1.5)がTSFP11 (Southampton)で講演を行いました。 | |
2019-07-31 | ![]() | 廣川(M2)、村田(M2)、植草(M1)、大橋(M1)、長谷川(M1)、中澤(卒業生)がAJKFluids2019 (San Francisco)で講演を行いました。 |
2019-07-25 | 深潟が第47回可視化情報シンポジウム(京都)で招待講演を行いました。 | |
2019-07-01 | Out now! | K. Eto, Y. Kondo, K. Fukagata, and N. Tokugawa, "Assessment of friction drag reduction on a Clark-Y airfoil by uniform blowing," AIAA J. 57, 2774-2782 (2019). |
2019-06-28 | 深潟が第65回理論応用力学講演会 AIMaPセッション(札幌)にて講演を行いました。 | |
2019-06-04 | Out now! | K. Fukami, Y. Nabae, K. Kawai, and K. Fukagata, "Synthetic turbulent inflow generator using machine learning," Phys. Rev. Fluids 4, 064603 (2019). |
2019-05-27 | ![]() | 廣川(M2)が第16回乱流制御研究会(東京)で最優秀賞(Best Presentation Award)を受賞しました。 |
2019-05-20 | 深潟が大阪大学 数理・データ科学セミナー(大阪)にて招待講演を行いました。 | |
2019-05-13 | ![]() | 深潟がCOMSOL Days 流体セミナー(第1回:4/15、第2回:5/13)にて招待講演を行いました。 |
2019-05-07 | Out now! | K. Fukami, K. Fukagata, and K. Taira, "Super-resolution reconstruction of turbulent flows with machine learning," J. Fluid Mech. 870, 106-120 (2019). |
2019-04-25 | ![]() | 深潟が第136回軽金属学会春期大会 男女共同参画セッション(富山)にて招待講演を行いました。 |
2019-04-25 | Out now! | 長谷川 一登,村田 高彬,深見 開,深潟 康二,〔特集〕注目研究 in CFD32:「機械学習を用いた円柱周り流れのレイノルズ数依存性の予測」,ながれ 38, 81-84 (2019). |
2019-04-18 | ![]() | 内藤(卒業生,現・東工大)が日本機械学会奨励賞(研究)を受賞しました。 |
2019-04-01 | ![]() ![]() | 深潟が応用力学・計算力学専修の専修主任および(一社)日本流体力学会の理事に就任しました。 |
2019-03-28 | ![]() | 化(D3)が自動車技術会大学院研究奨励賞を受賞しました。 |
2019-03-28 | ![]() | 米道(M2)が日本機械学会三浦賞を受賞しました。 |
2019-03-25 | ![]() | 長谷川(B4)が慶應義塾大学理工学部機械工学科主任表彰を受賞しました。 |
2019-03-21 | Out now! | T. Yonemichi, K. Fukagata, K. Fujioka, and T. Okuda, "Numerical simulation of parallel-plate particle separator for estimation of charge distribution of PM2.5," Aerosol Sci. Technol. 53, 394-405 (2019). |
2019-03-20 | Out now! | 江藤(M2)、廣川(M1)、岩佐(M2)の日本機械学会第96期流体工学部門講演会(室蘭)での発表内容が、それぞれ日本機械学会流体工学部門ニューズレター「流れ」2019年3月号で紹介されました。 |
2019-03-18 | ![]() | 植草(B4)、大橋(B4)、中澤(B4)、長谷川(B4)が日本機械学会関東学生会卒業研究発表講演会(習志野)で発表し、植草、長谷川がBest Presentation Award (BPA)を受賞しました ![]() |
2019-03-18 | Out now! | A. Kawagoe, S. Nakashima, M. Luhar, and K. Fukagata, "Proposal of control laws for turbulent skin-friction reduction based on resolvent analysis," J. Fluid Mech. 866, 810-840 (2019). |
2019-03-18 | 深潟が第22回若手科学者によるプラズマ研究会(QST那珂)で招待講演を行いました。 | |
2019-02-22 | Out now! | 瀬川 武彦,深潟 康二,松野 隆,野々村 拓,大西 直文,「プラズマアクチュエータ研究会 ~5年間の活動と今後の展望~」,日本機械学会流体工学部門ニューズレター「流れ」,2019年2月号,Art. 3 (2019). |
2019-02-13 | Out now! | A. Iwata, K. Fujioka, T. Yonemichi, K. Fukagata, K. Kurosawa, R. Tabata, M. Kitagawa, T. Takashima, and T. Okuda, "Seasonal variation in atmospheric particle electrostatic charging states determined using a parallel electrode plate device," Atmos. Environ. 203, 62-69 (2019). |
2019-01-30 | ![]() | Weizhuo Hua (化 為卓)の博士論文公聴会が開催されました。 |
2019-01-29 | Out now! | W. Hua and K. Fukagata, "Near-surface electron transport and its influence on the discharge structure of nanosecond-pulsed dielectric-barrier-discharge under different electrode polarities," Phys. Plasmas 26, 013514 (2019). |
2019-01-23 | ![]() | 深潟が日本学術会議公開シンポジウム「第4回理論応用力学シンポジウム」- 力学と新学術の融合 - (東京)で招待講演を行いました。 |
2019-01-22 | ![]() | 長谷川(B4)が第15回乱流制御研究会で最優秀賞(Best Presentation Award)を受賞しました。 |
2019-01-08 | ![]() | アメリカ航空宇宙学会(AIAA)から、江藤(M2)の賞状(2018 AIAA Flow Control Student Paper Competition 第1位)が送られてきました ![]() |
2018-12-25 | Out now! | 【注目研究 in 年会2018】深潟 康二,山本 誠,岩本 薫,長谷川 洋介,塚原 隆裕,福島 直哉,守 裕也,青木 義満,「機械学習を用いた乱流の特徴抽出手法の構築に向けて」,ながれ 37, 524-527 (2018). |
2018-12-21 | ![]() | 江藤(M2)が日本機械学会若手優秀講演フェロー賞を、岩佐(M2)と廣川(M1)が日本機械学会流体工学部門優秀講演表彰を受賞しました! |
2018-12-19 | Out now! | S. Nakashima, M. Luhar, and K. Fukagata, "Reconsideration of spanwise rotating turbulent channel flows via resolvent analysis," J. Fluid Mech. 861, 200-222 (2019). |
2018-12-14 | ![]() | 深潟がPrometech Simulation Conference 2018 (12/13@東京) および 日本機械学会RC277分科会(12/14@仙台)で招待講演を行いました。 |
2018-12-11 | ![]() | 村田(M1)、長谷川(B4)が第32回数値流体力学シンポジウム(東京)で講演を行いました。 |
2018-11-30 | ![]() | 岩佐(M2)、江藤(M2)、川越(M2)、難波江(M2)、肥留間(M2)、米道(M2)、廣川(M1)、村田(M1)が日本機械学会第96期流体工学部門講演会(室蘭)で発表を行いました。 |
2018-11-20 | ![]() | 肥留間(M2)、廣川(M1)がAPS-DFD 2018 (Atlanta)で講演を行いました。 |
2018-10-20 | ![]() | 深潟が日本機械学会熱工学部門貢献表彰を受けました。 (表彰対象となった日韓熱流体工学会議のVice Chair東北大・丸田先生と一緒にパチョリ ![]() |
2018-10-17 | ![]() | 村田(M1)が第14回乱流制御研究会で優秀賞(Outstanding Presentation Award)を受賞しました。 |
2018-10-16 | ![]() | Hosnieh Korの博士論文公聴会が開催されました。 |
2018-09-28 | ![]() | 難波江(M2)がETMM12 (Montpellier)で講演を行いました。 |
2018-09-12 | ![]() | 江藤(M2)、川越(M2)、難波江(M2)がEFMC12 (Vienna)で講演を行いました。 |
2018-09-05 | ![]() | 江藤(M2)、難波江(M2)、深潟が日本流体力学会年会2018 (大阪)で講演を行いました。 |
2018-09-03 | ![]() | 米道(M2)が10th International Aerosol Conference (IAC 2018)(St. Loius)で発表を行いました。 |
2018-08-31 | ![]() | 小尾研、安藤研、香港科技大と合同ワークショップ@香港科技大を開催しました。 |
2018-08-02 | ![]() | 2018年度塾内高校生のための夏休み研究体験(風洞実験)を開催しました。 |
2018-07-31 | Out now! | 光用 剛,池田 充,末木 健之,臼田 隆之,深潟 康二,「パンタグラフの空力音を低減する」,RRR 75, 16-19 (2018). |
2018-07-26 | Out now! | H. Kor, M. Badri Ghomizad, and K. Fukagata, "Extension of the unified interpolation stencil for immersed boundary method for moving boundary problems," J. Fluid Sci. Technol. 13, JFST0008 (2018). |
2018-07-25 | ![]() | 岩佐(M2)がWCCM 2018 (New York)で講演を行いました。 |
2018-07-18 | ![]() | 超撥水面に関する論文(Watanabe et al., 2017)がFluid Dyn. Res.の Highlights of 2017 に選ばれました。 |
2018-06-26 | ![]() | 江藤(M2)がAIAA Aviation Forum (Atlanta)で講演を行いました。 |
2018-06-23 | ![]() | 機械学習を用いた入口乱流生成(K. Fukami, K. Kawai, and K. Fukagata, "A synthetic turbulent inflow generator using machine learning," arXiv:1806.08903 [physics.flu-dyn])の動画をアップしました。 |
2018-06-09 | ![]() | 深潟が東京都立西高等学校で訪問講義を行いました。 |
2018-06-06 | Out now! | K. Date, K. Fukagata, and T. Ishigure, "Core position alignment in polymer optical waveguides fabricated using the Mosquito method," Opt. Express 26, 15632-15641 (2018). |
2018-04-09 | Out now! | W. Hua and K. Fukagata, "Influence of grid resolution in fluid-model simulation of nanosecond dielectric barrier discharge plasma actuator," AIP Advances 8, 045209 (2018). |
2018-04-02 | ![]() | 科研費基盤研究(A)「機械学習による乱流ビッグデータの特徴抽出手法の構築」が始まりました! |
2018-04-02 | ![]() | 第9回日韓熱流体工学会議(TFEC9, 沖縄)の開催報告が日本機械学会熱工学部門ニューズレター2018年4月号に掲載されました。 |
2018-03-30 | ![]() | 米道(M1)の第9回日韓熱流体工学会議(TFEC9, 沖縄)での発表内容(応用化学科・奥田研究室との共同研究)が、日本機械学会流体工学部門ニューズレター「流れ」2018年3月号で紹介されました。 |
2018-03-28 | ![]() | 中島(M2)が自動車技術会 大学院研究奨励賞を受賞しました。 |
2018-03-27 | 深潟がUS-Japan Workshop on Bridging Fluid Mechanics and Data Science(東京)で講演を行いました。 | |
2018-03-26 | ![]() | 深見(B4)が慶應義塾大学理工学部機械工学科 卒業研究優秀発表賞を受賞しました。 |
2018-03-26 | ![]() | 森田(B4)が日本機械学会 畠山賞を受賞しました。 |
2018-03-16 | 深潟がWorkshop on Active Drag Reduction (Aachen)で招待講演を行いました。 | |
2018-03-16 | 廣川(B4)、深見(B4)、村田(B4)、山﨑(B4)が日本機械学会関東学生会卒業研究発表講演会(東京)で発表しました。 | |
2018-01-23 | ![]() | 深見(B4)が第12回乱流制御研究会(東京)にて、最優秀賞(BPA)を受賞しました。 |
2017-12-30 | Out now! | Y. Kametani, A. Kotake, K. Fukagata, and N. Tokugawa, "Drag reduction capability of uniform blowing in supersonic wall-bounded turbulent flows," Phys. Rev. Fluids 2, 123904 (2017). |
2017-12-25 | ![]() | 米道(M1)が第9回日韓熱流体工学会議(TFEC9, 沖縄)での発表に対して、日本機械学会流体工学部門優秀講演表彰を受賞しました。 |
2017-12-12 | ![]() | 深潟がAsian Symposium on Computational Heat Transfer and Fluid Flow (ASCHT2017, Chennai, India)で招待講演を行いました。 |
2017-12-04 | Out now! | E. Mori, M. Quadrio, and K. Fukagata, "Turbulent drag reduction by uniform blowing over a two-dimensional roughness," Flow Turbul. Combust. 99, 765–785 (2017). |
2017-11-24 | ![]() | 米道(M1)がKasetsart University - Keio University Mechanical Engineering Exchange Programで発表しました。 |
2017-11-22 | ![]() | 化(D3)、中島(M2)、藤田(M2)、川越(M1)が第70回米国物理学会流体力学部門年会(APS-DFD 2017,デンバー)で発表しました。 |
2017-11-21 | Out now! | Y. Ikeya, R. Örlü, K. Fukagata, and P. H. Alfredsson, "Towards a theoretical model of heat transfer for hot-wire anemometry close to solid walls," Int. J. Heat Fluid Flow 68, 248-256 (2017). |
2017-10-30 | ![]() | Kor (D3)、Badri Ghomizad (D3)、猪澤(M2)、岩佐(M1)、江藤(M1)、川越(M1)、難波江(M1)、肥留間(M1)、米道(M1)が第9回日韓熱流体工学会議(TFEC9,沖縄)で発表しました。 |
2017-10-11 | ![]() | 中島(M2)が第11回乱流制御研究会(東京)にて、最優秀賞(BPA)を受賞しました。 |
2017-09-11 | ![]() | 近藤(M2)が2017 Keio-Korea-Yonsei (KKY) Mechanical Engineering Symposium of Graduate Studentsで発表しました。 |
2017-09-04 | Out now! | S. Nakashima, K. Fukagata, and M. Luhar, "Assessment of suboptimal control for turbulent skin friction reduction via resolvent analysis," J. Fluid Mech. 828, 496-526 (2017). |
2017-08-30 | 難波江(M1)が日本流体力学会年会2017(東京)で発表しました。 | |
2017-08-24 | ![]() | 近藤(M2)、中島(M2)、川越(M1)が16th European Turbulence Conference (ETC16, Stockholm)で発表しました。 |
2017-08-02 | ![]() | 2017年度塾内高校生のための夏休み研究体験(風洞実験)を開催しました。 |
2017-05-26 | Out now! | H. Kor, M. Badri Ghomizad, and K. Fukagata, "A unified interpolation stencil for ghost-cell immersed boundary method for flow around complex geometries," J. Fluid Sci. Technol. 12, JFST0011 (2017). |
2017-04-25 | Out now! | Y. Anzai, K. Fukagata, P. Meliga, E. Boujo, and F. Gallaire, "Numerical simulation and sensitivity analysis of a low-Reynolds-number flow around a square cylinder controlled using plasma actuators," Phys. Rev. Fluids 2, 043901 (2017). |
2017-04-06 | ![]() | 森(M2)がEuropean Drag Reduction and Flow Control Meeting (EDRFCM, Rome)で発表しました。 |
2017-03-23 | ![]() | 江藤(B4)、川越(B4)、肥留間(B4)、米道(B4)の4名が慶應義塾大学理工学部機械工学科卒業研究優秀発表賞を受賞しました。 |
2017-03-16 | ![]() | 岩佐(B4)、江藤(B4)、難波江(B4)、肥留間(B4)、米道(B4)が日本機械学会関東学生会卒業研究発表講演会(東京)で発表し、岩佐、江藤、難波江、米道の4名がBest Presentation Award (BPA)を受賞しました!また、深潟が日本機械学会関東支部総会講演会で招待講演を行いました。 |
2017-02-15 | Out now! | K. Uchino, H. Mamori, and K. Fukagata, "Heat transfer in fully developed turbulent channel flow with streamwise traveling wave-like wall deformation," J. Therm. Sci. Technol. 12, JTST0003 (2017). |
2017-01-18 | Out now! | S. Watanabe, H. Mamori, and K. Fukagata, "Drag-reducing performance of obliquely-aligned superhydrophobic surface in turbulent channel flow," Fluid Dyn. Res. 49, 025501 (2017). |
2016-11-18 | Out now! | A. Segalini, T. Nakamura, and K. Fukagata, "A linearized k-ε model of forest canopies and clearings,"Boundary-Layer Meteorol. 161, 439–460 (2016). |
2016-11-13 | ![]() | 猪澤(M1)、河合(M1)、近藤(M1)、中島(M1)、藤田が日本機械学会流体工学部門講演会(宇部)で発表しました。 |
2016-09-23 | ![]() | 池谷(M2.5)、森(M1.5)が11th International ERCOFTAC Symposium on Engineering Turbulence Modelling and Measurements (ETMM11, Palermo)で発表しました。 |
2016-09-16 | ![]() | 椋本(M2)、河合(M1)、近藤(M1)、中島(M1)が11th European Fluid Mechanics Conference (EFMC11, Sevilla)で発表しました。 |
2016-08-09 | Out now! | Y. Kametani, K. Fukagata, R. Örlü, and P. Schlatter, "Drag reduction in spatially developing turbulent boundary layers by spatially intermittent blowing at constant mass-flux," J. Turbulence 17, 913-929 (2016). |
2016-08-02 | ![]() | 2016年度塾内高校生のための夏休み研究体験(風洞実験)を開催しました。 |
2016-04-21 | ![]() | 亀谷(卒業生,現・東大)が日本機械学会奨励賞(研究)を受賞しました\(^o^)/ |
2016-04-12 | 研究室紹介ビデオがリニューアルされました。 | |
2016-04-05 | 深潟が日本機械学会 RC270「流れの知的制御とそれを実現するための先進計測法に関する研究分科会」第1回分科会(東京)で招待講演を行いました。 | |
2016-04-01 | ![]() | 深潟が国際レビュー誌 Mechanical Engineering Reviews のEditorに就任しました。 |
2016-03-14 | ![]() | Kor (D2)がPRTEC 2016 (Hawaii)で発表しました。 |
2016-03-10 | ![]() | 河合(B4)、近藤(B4)、中島(B4)が日本機械学会関東学生会卒業研究発表講演会(東京)で発表し、河合がBest Presentation Award (BPA)を受賞しました ![]() |
2016-02-17 | Out now! | D. Noguchi, K. Fukagata, and N. Tokugawa, "Friction drag reduction of a spatially developing boundary layer using a combined uniform suction and blowing," J. Fluid Sci. Technol. 11, JFST0004 (2016). |
2016-01-07 | ![]() | 深潟が日本機械学会北海道支部特別講演会(札幌)で招待講演を行いました。 |
2015-12-15 | Out now! | Y. Iijima, K. Hosoda, K. Takemura, K. Fukagata, and K. Edamura, "Numerical simulation of electro-conjugate fluid flow considering electric double layer," Mech. Eng. J. 2, 15-00341 (2015). |
2015-12-04 | 椋本(M1)、深潟がプラズマアクチュエータ研究会第3回シンポジウム(鳥取)で発表しました。 | |
2015-11-09 | ![]() | 深潟がFOR 1779 Symposium Active Drag Reduction (Aachen, Germany)で招待講演を行いました。 |
2015-10-29 | Out now! | 野々村 拓,瀬川 武彦,深潟 康二,松野 隆,清水 一男,白石 裕之,小特集:「プラズマアクチュエータの動向:1. はじめに」,プラズマ・核融合学会誌 91(10), 648-650 (2015). 深潟 康二,青野 光,藤井 孝藏,山田 俊輔,石川 仁,松野 隆,小特集:「プラズマアクチュエータの動向:3. 基礎的な流れ場に対する実験的・数値的研究」,プラズマ・核融合学会誌 91(10), 657-660 (2015). 野々村 拓,瀬川 武彦,深潟 康二,松野 隆,清水 一男,白石 裕之,小特集:「プラズマアクチュエータの動向:6. まとめ」,プラズマ・核融合学会誌 91(10), 671-673 (2015). |
2015-10-27 | Out now! | 高木 周,古川 克子,深潟 康二,牛田 多加志,藏田 耕作,連載講座:「高度物理刺激と生体応答(4)-- 第3章 力学刺激による細胞応答と応用 その2 --」,機械の研究 67(11), 957-967 (2015). |
2015-10-26 | Out now! | Y. Kametani, K. Fukagata, R. Örlü, and P. Schlatter, "Effect of uniform blowing/suction in a turbulent boundary layer at moderate Reynolds number," Int. J. Heat Fluid Flow 55, 132-142 (2015). |
2015-09-16 | ![]() | 畑岡(M2)、森本(M2)、椋本(M1)が日本機械学会年次大会(札幌)で発表しました。 |
2015-08-26 | Out now! | H. Bottini, M. Kurita, H. Iijima, and K. Fukagata, "Effects of wall temperature on skin-friction measurements by oil-film interferometry," Meas. Sci. Technol. 26, 105301 (2015). |
2015-08-14 | ![]() | 韓国科学技術院(KAIST)と合同ワークショップを開催しました。 |
2015-08-06 | ![]() | 2015年度塾内高校生のための夏休み研究体験(風洞実験)を開催しました。 |
2015-08-01 | ![]() | 深潟が国際誌 Flow, Turbulence and Combustion のEditorに就任しました。 |
2015-07-28 | ![]() | 深潟が日米韓流体工学会議(AJK2015-FED, Seoul)でKeynote Lectureを行いました。 |
2015-06-27 | 深潟がNPO法人 流体エネルギー有効利用研究会で招待講演を行いました。 | |
2015-06-18 | 池谷 (M2) がICJWSF2015国際会議(Stockholm)で発表しました。 | |
2015-06-11 | ![]() | 深潟が教授就任講演を行いました。 |
2015-04-28 | Out now! | H. Gejima, R. Takinami, K. Fukagata, T. Mitsumoji, T. Sueki, and M. Ikeda, "Suppression of vortex shedding from a pantograph head using vortex generator-type plasma actuators," J. Fluid Sci. Technol. 10, JFST0006 (2015). |
2015-04-17 | ![]() | 守(卒業生,現・東京理科大)が日本機械学会奨励賞(研究)を受賞しました\(^o^)/ |
2015-04-01 | ![]() | バージョン3.0になりました! |
2015-03-20 | ![]() | 小坪(B4)、森(B4)が日本機械学会関東学生会卒業研究発表講演会(横浜)で発表しました。 |
2015-02-27 | Out now! | Y. Kametani, M. Kawagoe, and K. Fukagata,"Direct numerical simulation of a turbulent mixing layer with a perpendicularly oscillated inflow," J. Fluid Sci. Technol. 10, JFST0004 (2015). |
2014-12-23 | Erratum | H. Naito and K. Fukagata, "Publisher’s Note: Control of flow around a circular cylinder for minimizing energy dissipation [Phys. Rev. E 90, 053008 (2014)]", Phys. Rev. E 90, 069902(E) (2014). |
2014-12-06 | ![]() | プラズマアクチュエータ研究会第2回シンポジウム(鳥取)に槐島(M2),松元(M2),畑岡(M1),森本(M1),加藤(小尾研D2)が参加し、深潟が講演を行いました。 |
2014-11-18 | ![]() | 深潟がIPAM Workshop, Mathematics of Turbulence - Workshop IV: Turbulence in Engineering Applications (Los Angeles)で招待講演を行いました。 |
2014-11-17 | Out now! | H. Naito and K. Fukagata, "Control of flow around a circular cylinder for minimizing energy dissipation," Phys. Rev. E 90, 053008 (2014). |
2014-11-14 | Out now! | H. Mamori and K. Fukagata, "Drag reduction effect by a wave-like wall-normal body force in a turbulent channel flow," Phys. Fluids 26, 115104 (2014). |
2014-10-25 | ![]() | 安西(M2)、内野(M2)、木戸川(M2)、守(現・農工大)が日本機械学会流体工学部門講演会(富山)で発表しました。 |
2014-10-21 | Out now! | S. J. Illingworth, H. Naito, and K. Fukagata, "Active control of vortex shedding: An explanation of the gain window," Phys. Rev. E 90, 043014 (2014). |
2014-10-17 | ![]() | 深潟が茨城県立水戸第一高等学校で模擬講義を行いました。 |
2014-09-19 | ![]() | 内野(M2)、木戸川(M2)が10th ERCOFTAC Symposium on Engineering Turbulence Modelling and Measurements (ETMM-10, Marbella)で発表しました。 |
2014-09-18 | ![]() | 安西(M2)、内野(M2)、木戸川(M2)、小竹(M2)が10th European Fluid Mechanics Conference (EFMC-10, Copenhagen)で発表しました。 |
2014-09-10 | ![]() | 槐島(M2)、畑岡(M1)、森本(M1)が日本機械学会年次大会(東京)で発表しました。 |
2014-08-05 | ![]() | 2014年度塾内高校生のための夏休み研究体験(風洞実験)を開催しました。 |
2014-07-22 | ![]() | Simon Illingworth博士(元ポスドク,現Univ. Melbourne)のセミナーを開催しました。 |
2014-06-25 | ![]() | 安西(M2)、槐島(M2)がISEHD2014国際会議で発表し、安西の論文がBest Poster Paper Awardを受賞しました。 |
2014-06-22 | Out now! | T. Igarashi, H. Naito, and K. Fukagata, "Direct numerical simulation of flow around a circular cylinder controlled using plasma actuators," Math. Probl. Eng. 2014, 591807 (2014). |
2014-06-12 | ![]() | 深潟が第3回JAMSTEC横串セミナーで講演しました。 |
2014-04-23 | ![]() | Emile Touber博士(Imperial College London)のセミナーを開催しました。 |
2014-03-20 | ![]() | プラズマアクチュエータ研究会・キックオフシンポジウムを開催しました。 |
2014-03-14 | ![]() | 池谷(B4)、畑岡(B4)、藤本(B4)、森本(B4)が日本機械学会関東学生会卒業研究発表講演会(東京)で発表しました。 |
2013-12-18 | ![]() | 内野(M1)が第27回 数値流体力学シンポジウム(名古屋)で発表しました。 |
2013-11-20 | ![]() | 宇都木(M2)が2013 Asia-Pacific International Symposium on Aerospace Technology (Takamatsu)で発表しました。 |
2013-11-09 | ![]() | 安西(M1)、木戸川(M1)、野口(M1)が日本機械学会流体工学部門講演会(福岡)で発表しました。 |
2013-11-09 | ![]() | 深潟が日本機械学会流体工学部門よりフロンティア表彰を受けました。 |
2013-10-30 | Out now! | N. Tomiyama and K. Fukagata, "Direct numerical simulation of drag reduction in a turbulent channel flow using spanwise traveling wave-like wall deformation," Phys. Fluids 25, 105115 (2013). doi:10.1063/1.4826887 |
2013-10-18 | ![]() | 深潟が茨城県立水戸第一高等学校で模擬講義を行いました。 |
2013-10-11 | ![]() | 富山(昨年度M2)のスパン方向進行波状壁面変形による乱流摩擦抵抗低減に関する論文が Physics of Fluids に受理されました。 |
2013-09-14 | 内藤(D3)が日本流体力学会年会2013(東京)で発表しました。 | |
2013-09-13 | ![]() | 深潟が日本流体力学会年会2013(東京)にて論文賞受賞記念講演を行いました。 |
2013-09-10 | ![]() | 槐島(M1)、松元(M2)が日本機械学会2013年度年次大会(岡山)で発表しました。 |
2013-09-09 | Alexander Stroh (Karlsruhe Inst. Tech.) が協定研究生としてメンバーに加わりました。 | |
2013-08-30 | ![]() | 亀谷(PD)、中村(M2)が8th International Symposium on Turbulence and Shear Flow Phenomena (TSFP-8)(Poitier)で発表しました。 |
2013-08-27 | ![]() | 深潟がKTH - Fluid Mechanics Seminar (Stockholm) で講演しました。 |
2013-08-07 | ![]() | 2013年度塾内高校生のための夏休み研究体験(風洞実験)を開催しました。 |
2013-07-11 | ![]() | 深潟が2013 SIAM Annual Meeting (San Diego)で発表しました。 |
2013-07-04 | Out now! | 深潟 康二,岩本 薫,笠木 伸英,論文賞受賞記念解説:「壁に沿う流れの摩擦抵抗に対するレイノルズ応力分布の寄与」,ながれ 32, 211-214 (2013). |
2013-06-26 | Out now! | S. Yamamoto and K. Fukagata, "Numerical simulation of a plasma actuator based on ion transport," J. Appl. Phys. 113, 243302 (2013). doi:10.1063/1.4809975 |
2013-06-25 | ![]() | 中山(M2)、溝上(M2)が21st AIAA Computational Fluid Dynamics Conference (San Diego)で発表しました。 |
2013-06-25 | 蠕動マイクロポンプに関する論文(三木研との共同研究)が Journal of Micromechanics and Microengineering に受理されました。 | |
2013-06-04 | ![]() | 小竹(M1)がAsian Symp. on Computational Heat Transfer and Fluid Flow(香港)で発表しました。 |
2013-05-28 | ![]() | 山本(昨年度M2)のプラズマアクチュエータの詳細数値シミュレーションに関する論文が Journal of Applied Physics に受理されました。 |
2013-04-01 | ![]() | 内藤(D3)が助教(有期)に着任しました。 |
2013-03-29 | ![]() | 第6期生7名が卒業、修士第5期生4名が修了し、博士第2号が誕生しました。 |
2013-03-29 | ![]() | 亀谷(D3)が自動車技術会大学院研究奨励賞を受賞しました。 |
2013-03-22 | ![]() | 木戸川(B4)が慶応工学会賞を受賞し、機械工学科卒業式にて卒業生代表挨拶を行いました。 |
2013-03-15 | ![]() | 安西(B4)、木戸川(B4)、槐島(B4)、野口(B4)、松元(B4)、ルーリア(B4)が日本機械学会関東学生会卒業研究発表講演会(東京)で発表し、槐島(写真右)、野口(同左)の2名がBest Presentation Award (BPA)を受賞しました ![]() |
2013-03-11 | 深潟が日本流体力学会 論文賞を受賞しました。2月16日付だったみたいですが…f^^; | |
2013-03-04 | ![]() | 亀谷(D3)がGCOEシンポジウムにてBest Poster Awardを受賞しました。 |
2013-01-19 | ![]() | 亀谷(D3)の公聴会(博士論文審査会)が行われました。 |
2012-12-20 | ![]() | 理工学部ソフトボール大会でブロック優勝しました\(◎o◎)/! |
2012-12-19 | ![]() | 富山(M2)が第26回数値流体力学シンポジウム(東京)で発表しました。 |
2012-12-01 | ![]() | 守(PD)が研究室を「卒業」し、東京農工大の特任助教に着任しました。 |
2012-11-30 | ![]() | 内藤(D3)の論文の図がPhysics of Fluids誌2012年11月号の表紙を飾りました\(◎o◎)/! |
2012-11-28 | Out now! | H. Naito and K. Fukagata, "Numerical simulation of flow around a circular cylinder having porous surface," Phys. Fluids 24, 117102 (2012). doi:10.1063/1.4767534 |
2012-11-17 | 深潟が日本機械学会 第90期流体工学部門講演会(京都)で発表しました。 | |
2012-10-10 | ![]() | 小竹(B4)、守(PD)、深潟がICMS2012 (神戸)で発表しました。 |
2012-10-07 | ![]() | 橋本(M1)が日本機械学会 第25回計算力学講演会(神戸)で発表しました。 |
2012-10-06 | ![]() | 内藤(D3)の多孔質表面を持つ円柱周り流れの論文がPhys. Fluidsに受理されました。 |
2012-09-18 | ![]() | 宇都木(M1)、中山(M1)が日本流体力学会年会(高知)で発表しました。 |
2012-09-13 | ![]() | 守(PD)、五十嵐(M2)、山本(M2)、渡辺(M2)がEFMC9 (Rome)で発表しました。 |
2012-09-12 | ![]() | 瀧浪(M1)、溝上(M1)が日本機械学会年次大会(金沢)で発表しました。 |
2012-09-03 | ![]() | 国立台湾大学と合同セミナーを行いました。 |
2012-08-21 | ![]() | 研究テーマのページを更新しました。 |
2012-08-20 | Out now! | Y. Kametani and K. Fukagata, "Direct numerical simulation of spatially developing turbulent boundary layer for skin friction drag reduction by wall surface-heating or cooling," J. Turbulence 13, N34, 1-20 (2012). doi:10.1080/14685248.2012.710750 |
2012-08-06 | ![]() | 2012年度塾内高校夏休み研究体験(風洞実験)を開催しました。 |
2012-07-06 | ![]() | 亀谷(D3)の壁面加熱・冷却を伴う空間乱流境界層の論文がJ. Turbulenceに受理されました。 |
2012-06-15 | Out now! | R. Nakanishi, H. Mamori, and K. Fukagata, "Relaminarization of turbulent channel flow using traveling wave-like wall deformation,"Int. J. Heat Fluid Flow 35,152-159 (2012).doi:10.1016/j.ijheatfluidflow.2012.01.007 |
2012-06-08 | ![]() | 亀谷(D3)がETMM9 (Thessaloniki)で発表しました。 |
2012-05-01 | ![]() | 6年目にしてやっとちゃんとした研究テーマのページを作りました ![]() |
2012-04-02 | 新4年生が加わり、全部で23名になりました。 | |
2012-03-29 | ![]() | 第5期生5名が卒業、修士第4期生3名が修了し、博士第1号が誕生しました。 |
2012-03-09 | ![]() | 小竹(B3)が日本機械学会関東支部総会講演会(習志野)で、宇都木(B4)、瀧浪(B4)、中山(B4)、橋本(B4)、溝上(B4)が日本機械学会関東学生会卒業研究発表講演会(習志野)で発表し、溝上がBest Presentation Award (BPA)を受賞しました ![]() |
2012-02-08 | Out now! | K. Higashi, H. Mamori, and K. Fukagata, "Simultaneous control for friction drag reduction and heat transfer augmentation by traveling wave-like blowing/suction," Comput. Therm. Sci. 3, 521-530 (2011). doi:10.1615/ComputThermalScien.2011003213 |
2012-01-18 | ![]() | 守(D3)の公聴会が行われました。 |
2012-01-17 | ![]() | 中西(M2)の進行波状壁面変形による再層流化の論文がInt. J. Heat Fluid Flowに受理されました。 |
2012-01-13 | Out now! | N. Kasagi, Y. Hasegawa, K. Fukagata, and K. Iwamoto, "Control of turbulent transport: Less friction and more heat transfer," J. Heat Transfer 134, 031009 (2012). doi:10.1115/1.4005151 |
2011-11-08 | Out now! | H. Hasebe, Y. Naka, and K. Fukagata, "An attempt for suppression of wing-tip vortex using plasma actuators," J. Fluid Sci. Technol. 6, 976-988 (2011). doi:10.1299/jfst.6.976 |
2011-10-28 | 深潟が熱工学コンファレンス2011プレコンファレンス・セミナー「乱流伝熱研究の最先端」で講演を行いました。 | |
2011-10-27 | Out now! | K. Kakikura, K. Fukagata, and T. Hibiya, "System engineering analysis and optimization of a parabolic flight experiment for thermophysical property measurement under microgravity," J. Jpn. Soc. Microgravity Appl. 28(2), S92-S99 (2011).(SDM日比谷研との共同研究) |
2011-09-24 | ![]() | 君津(新日鉄白渓山荘)にて小尾研と合同合宿を行いました。 |
2011-09-13 | 五十嵐(M1)、山本(M1)、深潟が日本機械学会年次大会(東工大)で発表しました。 | |
2011-09-12 | 守(D3)がETC13 (Warsaw)で発表しました。 | |
2011-09-03 | 矢内(M1)が1年間の留学のためフランス(École Polytechnique)に旅立ちました。 | |
2011-08-29 | 富山(M1)が6ヶ月間の留学のためドイツ(RWTH Aachen)に旅立ちました。 | |
2011-08-09 | ![]() | 塾内高校夏休み研究体験(風洞実験)を開催しました。 |
2011-07-31 | 中村(M1)がダブルディグリープログラムのためスウェーデン(KTH)に旅立ちました。 | |
2011-07-31 | ![]() | 亀谷(D2),中西(M2)がTSFP-7 (Ottawa)で発表しました。 |
2011-07-26 | Out now! | Y. Kametani and K. Fukagata, "Direct numerical simulation of spatially developing turbulent boundary layer with uniform blowing or suction," J. Fluid Mech. 681, 154-172 (2011). doi:10.1017/jfm.2011.219 |
2011-07-25 | ![]() | 村井(M2),川越(M2),Le Dauphin (M2)がAJK2011(浜松)で発表しました。 |
2011-07-14 | Out now! | K. Fukagata, K. S. Furukawa, and T. Ushida, "Analysis of cell accumulation mechanism in a rotational culture system," J. Mech. Med. Biol. 11, 407-421 (2011). doi:10.1142/S0219519410003745 |
2011-06-30 | ![]() | 深潟が准教授就任講演を行いました。 |
2011-06-03 | 深潟が制作に携わったJST Webラーニングプラザ「流体力学の基礎知識」コースが公開されました。 | |
2011-05-30 | Out now! | J. Hœpffner, Y. Naka, and K. Fukagata, "Realizing turbulent statistics," J. Fluid Mech. 676, 54-80 (2011). doi:10.1017/jfm.2011.32 |
2011-05-02 | ![]() | 深潟が編集を担当した日本流体力学会誌「ながれ」第24回数値流体力学シンポジウム特集号が刊行されました。 |
2011-04-27 | ![]() | 亀谷(D2)の一様吹出し/吸込みを伴う空間発達乱流境界層のDNSに関する論文が J. Fluid Mech. に受理されました。 |
2011-04-12 | 亀谷(D2)がパリ第6大学Pierre Sagaut教授の所での1年間の修行に旅立ちました。 | |
2011-04-08 | ![]() | バージョンアップしてみました ![]() |
2011-03-29 | ![]() | 第4期生が卒業しました。M2も一緒に ![]() ![]() |
2011-03-29 | ![]() | 修士第3期生が修了しました。間違い探し → ![]() |
2011-03-25 | ![]() | 長谷部(M2)が藤原奨学基金 藤原賞を受賞しました。 |
2011-03-10 | 深潟が第60回理論応用力学講演会にて基調講演を行いました。 | |
2011-02-25 | ![]() | 亀谷(D1)がGCOEシンポジウムにてBest Poster Awardを受賞しました。 |
2011-01-16 | ![]() | Hoepffner(元PD)の流入乱れ生成法に関する論文がJ. Fluid Mech.に受理されました。 |
2010-12-22 | 田村(M2)、東(M2)が第24回数値流体力学シンポジウムで発表しました。 | |
2010-12-21 | Simon Illingworth博士が帰国しました。 | |
2010-12-02 | ![]() | 長谷部(M2)のプラズマアクチュエータを用いた翼端渦の抑制に関する論文が日本機械学会論文集B編に受理されました。 |
2010-11-21 | ![]() | Illingworth (PD)、深潟が米国物理学会流体力学部門年会(Long Beach, CA)で発表しました。 |
2010-11-01 | Illingworth (PD)、井上(M2)、田村(M2)、東(M2)がICFD-7(仙台)で発表しました。 | |
2010-10-30 | 亀谷(D1)、中西(M1)、村井(M1)が日本機械学会流体工学部門講演会(米沢)で発表しました。 | |
2010-10-28 | 中西(M1)が名誉博士称号授与式にて花束プレゼンターを務めました。(記事&写真へ) | |
2010-09-21 | 筑波で小尾研と合同合宿を行いました。 | |
2010-09-17 | 守(D2)がパリ第6大学での4ヶ月間の修行に旅立ちました。 | |
2010-09-13 | 守(D2)、亀谷(D1)、長谷部(M2)がEFMC8 (Bad Reichenhall)で発表しました。 | |
2010-09-10 | 守(D2)、長谷部(M2)、川越(M1)、深潟が日本流体力学会年会2010(札幌)で発表しました。 | |
2010-08-30 | ![]() | 深潟が編集を担当した日本流体力学会誌「ながれ」プラズマアクチュエータ特集号が刊行されました。 |
2010-08-27 | ![]() | 深潟の表面波による抵抗低減に関するレビュー論文が J. Fluid Sci. Technol. に受理されました。(発表論文のページへ) |
2010-08-05 | ![]() | 塾内高校夏休み研究体験(風洞実験)を開催しました。 |
2010-07-20 | 深潟がWCCM/APCOM2010 (Sydney)で発表しました。 | |
2010-05-29 | ![]() | 守(D2)のレイノルズ応力収支の離散化法に関する論文が J. Comput. Sci. Technol. に受理されました。(発表論文のページへ) |
2010-05-20 | ![]() | 深潟の旋回培養における細胞集積メカニズムに関する論文が J. Mech. Med. Biol. に受理されました。(発表論文のページへ) |
2010-04-07 | 研究室紹介ビデオ(↑)ができました。 | |
2010-04-01 | 新メンバーが加わりました。 | |
2010-03-31 | 深潟が 2nd Int. Workshop on Advances in Computational Mechanics(横浜)で講演しました。 | |
2010-03-26 | ![]() | 修士第2期生が修了しました。 |
2010-03-23 | ![]() | 第3期生が卒業しました。 |
2010-03-22 | ![]() | 守(D1)の進行波状制御に関する論文が Phys. Rev. E に受理されました。(発表論文のページへ) |
2010-03-18 | 深潟がInt. Specialist Workshop on Open-Loop vs Closed-Loop Control of Wall Turbulence(東京)で講演しました。 | |
2010-03-10 | ![]() | 川越(B4)、高田(B4)、中西(B4)、松永(B4)、村井(B4)が日本機械学会関東学生会卒業研究発表講演会(東京)で発表し、中西がBest Presentation Award (BPA)を受賞しました。 |
2010-02-26 | ![]() | 守(D1)がGCOEシンポジウムにてBest Poster Awardを受賞しました。 |
2010-01-19 | ![]() | Simon Illingworth博士(日本学術振興会外国人特別研究員)がメンバーに加わりました。 |
2009-12-29 | 混合層制御実験(2007年度亀谷卒論+2008年度坪井卒論の内容)の論文がJ. Fluid Sci. Technol.に受理されました。 | |
2009-12-14 | 深潟がNHK朝のニュースに出ました(ただし水戸芸術館で行われた第9の聴衆インタビューですが ![]() | |
2009-11-08 | ![]() | 守((D1),亀谷(M2),犬飼(M2),長谷部(M1),深潟が日本機械学会第87期流体工学部門講演会@(名古屋)で発表しました。 |
2009-10-23 | ![]() | 犬飼(M2),亀谷(M2)がASCHT09 (Jeju)で発表しました。 |
2009-10-11 | 田村(M1)が第22回計算力学講演会(金沢)で発表しました。 | |
2009-09-30 | 新メンバーが加わりました。 | |
2009-09-16 | 深潟が日本機械学会2009年度年次大会(盛岡)で発表しました。 | |
2009-09-04 | 内藤(D1),井上(M1),深潟が日本流体力学会年会2009(東京)で発表しました。 | |
2009-06-24 | 内藤(D1),守(D1)がInt. Symp. Turbulence and Shear Flow Phenomena, Seoulで発表しました。 | |
2009-06-10 | 村山(M2)が第58回理論応用力学講演会(東京)で発表しました。 | |
2009-06-02 | 東(M1)が第46回日本伝熱シンポジウム(京都)で発表しました。 | |
2009-05-13 | 村山(M2)が第14回計算工学講演会(東京)で発表しました。 | |
2009-04-13 | Hoepffner(元ポスドク)の論文がJ. Fluid Mech.に受理されました。 | |
2009-04-01 | 新メンバーが加わりました。 | |
2009-03-31 | ![]() | 第2期生・修士第1期生が無事卒業・修了しました。 |
2009-03-13 | 制御を加えた流れのエネルギーの下限に関する論文がPhysica Dに受理されました。 | |
2009-03-06 | 井上(B4)、田村(B4)、長谷部(B4)、東(B4)が日本機械学会関東学生会卒業研究発表講演会(水戸)で発表しました。 | |
2009-02-03 | ![]() | Petros Koumoutsakos教授(ETH)が遊びに来ました。 |
2008-11-21 | ![]() | 亀谷(M1)が日本機械学会関東支部神奈川ブロック学生奨励賞を受賞しました。 |
2008-10-14 | 島田(M2),内藤(M2)がTFEC7, Sapporo で発表を行いました。 | |
2008-09-17 | 守(M2)がEFMC7, Mancester, UKで発表を行いました。で、たまたまGoogleストリートビューに… | |
2008-09-07 | 島田(M2)、内藤(M2)、守(M2)、亀谷(M1)が日本流体力学会年会2008で発表を行いました。 | |
2008-09-01 | J. Hoepffner博士がパリ第6大学に異動しました。 | |
2008-08-20 | 乱流制御のレビュー論文(Annu. Rev. Fluid Mech.)がオンライン出版されました。 | |
2008-07-11 | ![]() | 守(M2)が理工学研究科国際会議論文発表奨励賞を受賞しました。 |
2008-05-28 | Luca Brandt博士(KTH, Sweden)のセミナーを開催しました。 | |
2008-04-01 | 新4年生5名がメンバーに加わりました。 | |
2008-03-23 | ![]() | 研究室第1期生(亀谷)が無事卒業しました。 |
2008-03-15 | 亀谷(B4)が日本機械学会関東学生会卒業研究発表講演会で発表しました。 | |
2008-02-16 | ![]() | 深潟が日本流体力学会竜門賞を受賞しました。 |
2007-10-24 | J. Hoepffner博士(JSPS外国人特別研究員)がメンバーに加わりました。 | |
2007-04-01 | 研究室が誕生しました。 |